@Es でアップした絵や日々のつぶやき
分散型SNSのつぎは独立型ネットワーク?将来、検索やニュースはインターネットで、SNSやゲームはメッシュネットワークで…となるだろうか
人間が映るよりアバターの方が気持ちが通じる感覚があるのはなぜだろう
メンテ中なのでアクセスしたい気持ちをグッとこらえます
はいばらさんありがとうございますhttps://misskey.haibala.com/notes/8h182mmp09
通知の点滅が止まらない?
もしbase64とかコードの入力だけで自在に絵を描けたらすごいな
1/11は鏡開き鏡餅を下げておもちを食べましょう(今日の絵の下描き)
あとからじわじわくる絵を描きたい何日かして気になってまた見たくなるようなあの不図(ふと)ひかれる感じが好き
つぶやきを拾って絵にしたときは その投稿にパンの絵文字でイイネします(他サーバーでは表示されないのかな?)パンに気づいてもらえたときは「絵が届いてよかった」と思います
どすグロいツイートしようと思って裏アカ作ったのになんかほのぼのしてきたぞ ムムム…
絵「スマホの人」は要素が多すぎたかな? が重層的にすぎると絵が読みにくくなってしまう
お絵描きチャットも参加してみたいな
ある特定の話題について「今からちょっとでいいからおしゃべりできる人」をマッチングできるアプリとかあればいいのにな
闇は周りにあるのでも戦う相手でもなく「我らのうちの一部」と言いきった場面がよかったな(ナウシカ後編)
意味・無意味なんてギリギリだよね考えてもいいし考えなくてもいい
(前略)インターネットと広告がコンテンツの価値を一気に下げてしまったように思える(後略)
(沈黙をもって新年の挨拶とします)
お正月は恋物語でもみて過ごそうかな
年末年始をそれらしく濃く過ごしてもいいし感慨も挨拶もなく普段どおり過ごしてもいい
話を聞くのはどっちで 何が語られるんだろう?そんな絵にしてみました(とくに大晦日感なし)
The social network of the future: No ads, no corporate surveillance, ethical design, and decentralization! Own your data with Mastodon!